園のようす
夏が過ぎ大きく成長してます
2022年09月07日
暑い暑い8月が過ぎると、
子ども達が一回りも二回りも
大きくなっています
身体も心も成長し
できることがぐんと増えてきました
バッタを一人でつかまえ、
お友達に見せてあげる1歳児さんも
そんな一人ですね
☆★ 5歳児クラス ★☆
コロナのため、
楽しみにしていた夏祭りは秋に延期に…
残念がっていましたが
廃材を使って
なんと自分たちで
お祭りごっこを始めました☆
品物も全て廃材で作ってるんですよ
お店役の子は法被を着て
やる気満々!
自分たちで考えて作って
遊べるのが素敵ですよね☺
☆★ 4歳児クラス ★☆
副担任がお庭で見つけたあおむしを
4匹持ってきてくれました
数日たつと、1匹がさなぎに!
あおむしとは全然違う形に
なっちゃったね
1匹がさなぎになった日の夕方
ふと見ると、まさに今
あおむしからさなぎへと変わる
脱皮の真っ最中に遭遇!
「みんな~きて!
あおむしがお洋服脱いでるよ」
集まってきた子どもたち
貴重な瞬間を見ることができました😊
何より興奮していたのは
私たち大人でしたが(笑)
あおむしの絵本を見て
ちょうになる日を楽しみにしていたら…
さなぎになって数日後、出てきました
綺麗なキアゲハが!(^^)!
残念ながら、出てくる瞬間には
立ち会えませんでしたが
あおむし→さなぎ→蝶々
過程をしっかりと
観察することができました
残りのさなぎも無事に
羽化してくれるといいな💛
☆★ 3歳児クラス ★☆
外遊び、再開しました
「遊び方が上手になっている!?!?!?」
友だちと一緒に
道具を共有して使ってる!!
「貸して」「いいよ」
「あとでね」「わかったよ」
などなど嬉しい言葉が
聞かれるようになりました✨
☆★ 2歳児クラス ★☆
いろいろなことが
どんどん自分でできるようになってきました
午後のおやつが終わると
おしぼり、タオルを
自分のカバンに入れます
水筒を並べて置いておくと
自分の水筒を見つけてお茶を飲んで
ロッカーにかけています
少し前までは
カバンのチャックを閉められず
泣いてしまうこともありましたが
今ではカバンを床に置き
上手に閉めることができます👏
午睡後はテーブルなど元の位置へ
帰りの仕度を終えた子ども達が
友達同士で協力して
毎日お手伝いをしてくれます♡
いつもありがとうの気持ちで
いっぱいです♪
「みなさんにげてくださーい!
かじですよ~」
大きな声がしたので見てみると
段ボールの上にマイクをセットして
避難訓練の真似をしていましたよ
次の日には
段ボールがパソコンになっていました(笑)
よく見ると
ブロックをマウス代わりにして
「あーいそがしい💦
いっぱいおしごといそがしいんよ」
とカタカタ言いながら
パソコンを打つマネをしていて
笑っちゃいました(^▽^)/
誰の真似をしていたんでしょう⁇
発想力、表現力育んでいますね👏
☆★ 1歳児クラス ★☆
先生に支えてもらいながら
高いタワーを作っています★
しっかり手を伸ばして~頑張れ~!
つま先立ちで必死です!(笑)
扉に向かって何やらコソコソ…
何をしているのかな
よく見ると綺麗にアイクリップが
並べられてありました(笑)
誰が考えたのか
子どもたちの遊びは面白い
注意したくてもできないような
発想の豊かさに感心しちゃうのです
どうか怪我だけはしないでね_(_^_)_
☆★ 0歳児クラス ★☆
楽しそうな笑い声が聞こえてきました
何をしているか分かりますか☺?
二人でコーンを使って
「いないいないばあっ!」(^^♪
可愛すぎて私たちも笑っちゃいました💛
- ランチルームが変わりました!
- ベビーチェアから
- みんなが憧れていた(?)
- テーブルとイスへ♪
- ワンプレートだけでなく
- お汁も一緒に配膳するようにし、
- 食べたいときに
- 食べられるようにしました🌟
- 「こぼれないかな…」と
- ハラハラしている私たちをよそに
- 子ども達は勢いよく飲んでいます(笑)
- 自分で考えて選択する!
- 小さくても大切です✨