園のようす
いずみごはん便り③ 有機野菜の地産地消の日
2023年06月12日

5月17日
有機野菜の地産地消の日
第1回目!
ドキドキわくわく…( *´艸`)
待ってました!やってきました!
有機野菜農家さん!
たくさんのお野菜を持ってきてくれました♪

葉付人参
たまねぎ
とんがりきゃべつ

そら豆

だいこん
紅くるり(赤色だいこん)
京しぐれ大根(紫色)
きれいな色ですね💖

お給食は
鶏肉(長州鶏)のマヨネーズ焼き

マヨネーズを塗って焼きます☆
もちろんマヨネーズも手作りです✨

野菜のかき揚げ
(にんじんの葉とそら豆)

彩り大根のサラダ
皮を剥いても赤色と紫色の大根です
自然の色って素敵✨


甘酢で混ぜると
より一層鮮やかな色になりました♪

きゃべつの味噌汁
とんがりきゃべつは
名前の通りとんがっています!!
スーパーではあまり見られない形
生で食べてみると瑞々しく、甘いです♪
なによりも芯も甘くておいしいので
芯は小さめに切って料理に入れました

白い大根は、よく見るけど
赤色と紫色のだいこん
葉っぱがついた状態の大根
葉っぱがついた状態の人参
滅多に見る事がないですよね
『子ども達に見せてあげたい!』と思い
前日に触れ合いました♪
紅くるり(赤色だいこん)を見せると
みんな……一斉に……
子『さつまいもーー!!』
栄『えっ……?!』
もっと体験をふやさなければ…と反省(T_T)
いや…【だいこん】と言われたら
意外性なくて
面白くないなんいですけどね(;´∀`)
素直に騙されてくれる
かわいい子ども達です( *´艸`)♪
切り口も中心が外側と同じ色です。

だいこんの葉っぱを触ると
『チクチクする~』
そうなんです(*_*)
だいこんの葉にはトゲがついているのです

にんじんの葉っぱを触ると
『ふさふさする~』『きもち~』
みんな触りたくてウズウズ

後はそら豆の皮むきをしました
前日に保育士さんに
【そらまめくんのベッド】📖を読んでもらい
事前学習バッチリ★




3歳以上の子は1人1本ずつ
皮むきをしました♪
そらまめくんのベッドはどんなかな?
『ふわふわ~』
何個入っているかな?
『3個入っていたよ!』
帽子をかぶっているかな?
帽子を取ると…?
『そらまめくんと同じ頭が黒い~』
たくさんの発見を見つけました♪


翌日は
5歳児、4歳児で
お部屋でそら豆を湯がいて食べました
苦手な子も多かったけど
季節の食べ物
少しでも食べてくれたら嬉しいです💖


一番人気は野菜のかき揚げ
(そら豆・人参の葉入り)でした!
彩り大根サラダもさっぱりして
食べやすいという声が聞けました♪


たくさんのおかわりの列が並びました

すべて完食でした♪


展示もしているので
ぜひ見られて
お子さんのお話しを聞いてみて下さい

