保専-園のようす-ふじ組
8月後半のようす
2023年09月04日
クッキング
アイスクリーム作り
氷と塩を入れた袋にアイスの材料を入れ
「とにかく混ぜる。揺するといいよ」と
聞くと
立ち上がりフェス会場のような
盛り上がりをみせていました
すると…あら不思議!
冷たいアイスに変身
おいしかったね~~
翌日の給食のお手伝い
トウモロコシの皮を剥いて実を取る経験
実は指の腹を使ってとっていきます
指先の器用さが試されます
生活のお手伝いが全て学びです
給食の先生方の大変さ
すこーーし分かったかなぁ…???
この夏は実習生のお姉ちゃん先生が
2人来てくれました
たくさん遊んでもらって楽しかったね♪
2cm×7cmの木の板【カプラ】
塔を協力して作っていた女の子たち
「先生より高いよ」
イスを駆使して作り上げました
一度も倒すことなく
ここまで作れたことに拍手
「茶道」の時間
この真面目な面持ち
お茶のいただき方
お菓子(お干菓子)の譲り方
いただき方を教わりました
背筋ピーン 話もよく聞いていました
次回から、いよいよ実践編です
8月生まれのお誕生会
楽しい時間の後はお楽しみ給食メニュー
この日は、自由席となります
一緒のテーブルになれなかったお友達が
「隣のテーブルなら近いから寂しくないね」
と優しい言葉
そこで急遽テーブルを二つ付けました
(いつもは一台ずつ独立しています)
パーティー気分で盛り上がり
おしゃべりもいつも以上でした(笑)
桝井先生が捕まえた大きいトンボ
しばらく観察して
「狭いのかわいそうじゃない?」
と蓋を全開に・・・
自力で飛び立つ姿に拍手
「元気でね」の声が響きました
キッズダンスの雄姿
練習を重ねるたびに上手になっています
しっかり体幹が育っています
かっこいいですね!
食育
「黒田五寸」という人参の種と
クラスで育てたミニトマトの種を
植えてみました
「植物は子孫を残すために実を作り
私たちはその実をいただいています」
植物の命をいただいている
感謝してたべたいですね
食育
植物の匂いを嗅いでみよう
さんしょ、大葉、しょうが、にんにく
紙コップに蓋をして中の匂いをクンクン
食事に使う植物にはいろんな匂いが
あることを知ったみんな
一番人気の匂いはさんしょ
香りも大切な食材ですね