園のようす
10月前半のようす
2022年10月25日

運動会目前の10月前半
3歳以上のクラスは練習をがんばり
運動会のない2歳以下のクラスは
秋を満喫する毎日です
☆★ 5歳児クラス ★☆

運動会の練習風景を少しご紹介…(^^)
たて割りグループで行う玉入れは
毎回大盛り上がりです!
練習ではいつも勝つグループが
当日負けるなど
何が起こるか分からない競技です(^^♪
競技の途中では
みんなの可愛いダンスも♪
楽しそうな表情にご注目下さい👀

運動会の練習の合間に
収穫した稲の穂を脱穀をしました!
すり鉢に穂を入れてすると・・・
透明のお米が出てきました!
ここからが
とてもとても長い作業になりますが
子どもたちは楽しみながら
摺ってくれました☆
☆★ 4歳児クラス ★☆

カラーガード
体形移動の仕方もバッチリ覚えて
旗もかっこよく動かします
運動会の会場は、
練習をしている公園よりちょっと広いんです
移動が間に合うかな?と
ちょっぴり心配ですが
さくらぐみの子どもたちなら
きっと大丈夫と信じています😊

可愛いものやおしゃれに興味津々の女の子
折り紙で作った飾りを、
鏡を見ながら身に着けて楽しんでいますよ
実はセロテープで直貼りなんですけどね(笑)
☆★ 3歳児クラス ★☆
 
 
前向いて、後ろ向いて、円になって…
うめ組さんがニコニコで踊る
かわいいかわいいポンポンダンス
最後の掛け声も
観客の方にきっと届くことでしょう
みんなで一緒に「アミーゴ(友だち)!!」

こんな素敵なお食事ができましたよ
とってもおいしそう!!!
素材や色、お皿などを
自分たちで考え選んで協力して
作れるようになってきました
☆★ 2歳児クラス ★☆
 
 
紫色のお花をもみもみ…
どうなるの?と興味津々
コップに移すと
紫色のジュースができました!
さらにその中に
魔法の液体(酢)を入れて混ぜると
ピンク色のジュースに大変身!!
「ピンク!」と子ども達は
とっても不思議そうに見ていました
「どうしてこうなるの?」と思うことで
子ども達の探求心は刺激されますね

- いつもはサーキットなどで
 - 使う板を出してみると
 - 子ども達の面白い発想から
 - 身体測定が始まりました!
 
先生の真似をして
身長を測ってあげてますね~

- その後も電車を走らせてみたり
 - 色々な遊びに広がっていきました!
 
☆★ 1歳児クラス ★☆

- 先生の1人が
 - 栗をたくさん持ってきたので
 - みんなで観察!
 
- 
- 触ったらチクってするんだよ!と
 - まずは私たちが触ってみて
 
 
- 大げさに痛がるふりをすると
 - 興味津々で輝いていた表情が
 - 一気にドン引きの表情に(笑)
 - 脅かすつもりはなかったのですが…
 - なんかごめんね!💦(笑)
 
それでも子どもたちは触りたい!と
みんなでイガを触ったり
イガから栗を出してみたり♪

- 最後には栗で料理を作ったり
 - 転がしたりして楽しんでいましたよ♪
 
☆★ 0歳児クラス ★☆

- 布製のウォールポケットを出してみました♪
 - 色々な絵が描いてあり
 - 絵と同じ小さなクッションがあるので
 - 絵合わせを楽しんでいます!
 - 絵合わせは
 - ・単語に付随した色や特徴など覚えられる
 - ・集中力、観察力が身に付く
 - ・識別力が向上する
 - などといった特徴があります!
 - 毎日一緒にすることで
 - 楽しく色々なものを
 - 覚えることができます☆
 
- 絵合わせだけでなく
 - 他の楽しみ方もあるんですよ!
 - 子どもたち考案
 - 「後ろに隠れていないいないばあ!」
 - お友だちと一緒に隠れて
 - 後ろから楽しそうな声が
 - 聞こえてきます(*^^*)
 - お友だちとのトラブルに
 - なることもあるので
 - 保育者も一緒に入って楽しんでいます★
 


