保専-園のようす-さくら組
11月前半のようす
2023年12月01日

交通安全教室で
たくさんのことを学びました!
まずは紙芝居で、寒い日の服装や
横断歩道の大切さを教えてもらいました🥶
厚着をするとどんな危険なことが起こるのか
横断歩道のない所を渡るとどうなるのかを
知ることができました✨
これからどんどん寒くなっていきますが
厚着しすぎず、寒さに負けないように
過ごしていきたいと思います!

次に横断歩道の渡り方🚥
5月に学んだことをよく覚えていて
安全に渡ることができました😆

雨降りの夜には
何色の傘を差して歩くとよく見えるかな?
傘以外にどんなものを付けると良いかな?
今回は、反射材をいただきました!
もし夜に外を歩く機会がありましたら
ぜひ反射材を身に付けて
歩いてみてくださいね🌟

6月に土づくりをし
お米を植え
とっても生長し
いよいよ収穫🌾
ハサミで切って

次に稲からもみを外す“脱穀”をして

ビンと棒を使って“籾摺り”をして

ふー!ともみ殻を吹き飛ばす!!
そうするとやっとお米が出てきました🎵
お米を作ることの大変さ
みんなの口に入るまでの工程を
知ることができました✨
これを機に、他の食べ物にも
もっと興味が持てたらと思います🌟

籾摺り後はある程度服をはたいたら…
テラスに出て走ってもみ殻を落とす!(笑)
この時が一番楽しそうでした😁

最後にまだ服についていないか
お友達と確認✅
「楽しかったけど疲れた」
という声がありました☺

うめぐみさんと秋を探しに
保育園の周辺をぐるりと歩きました👟
「道路沿いを歩くときは
さくらぐみさんが道路側を歩いて
うめぐみさんを守ってあげてね」
という言葉をみんなよく覚えていて
角を曲がるたびに
場所を入れ替わっていました☺
どんぐりや栗が落ちている場所に着くと
我先にと拾い出すみんな(笑)
でも困っていたり
見つけられなかったりする姿を見ると
手伝ってあげていました❤
無事拾い終え、保育園に着くと
お世話を頑張ったからか
どことなく疲れている様子でした😁

構成遊びが
さらに楽しめるようになりました🌟
構成遊びには
想像力を養う・集中力が増す
図形への理解を深める・手先が器用になる
などの効果があると言われています🔷🔶
女の子は、ブロックで
家やお城を作るのが流行っているようです🏰
男の子は、ラQで立体的なものを作るのが
流行っているようです🚙
お友達とイメージを共有したり
説明書をよく読んで理解したりなど
とても成長を感じている毎日です🍀

少しずつ寒くなってきましたが
毎日元気に過ごしています🔥
毎日体操で体幹を鍛えたり力を付けたり!

給食後にテラスで日向ぼっこをしたり!

犬の散歩をしたり!

鉄棒をしたり!

小さいクラスのお友達と遊んだり!

季節の製作をしたり!

毎日笑って、喧嘩して、仲直りして
叱られて(笑)
色んな経験をしています😆
スイミング帰りのバスの中ZZZ

みんなでハイ、チーズ📷❤
(顔が映るよう太陽の方を向いて撮ったら
「まぶしい!!!」と怒られました😂)

