保専-園のようす-さくら組
12月前半のようす
2022年12月21日
11月の食育では、魚の解体を見学しました
「うわー、大きい」と
大きな鯛にちょっとビックリ!
触ってみてごらんに、恐る恐る触ってみると
「なんか、かたいねー」
「つるつるしてる」など
思い思いの感想が聞かれました
給食の先生が包丁で魚をさばき始めると
思わず、目を覆ってしまう子も
魚の体の中やいろいろな部位を見たり
触ったり興味津々の子供たちでした
食べるということは
生き物の命をいただくこと
大切な命を無駄にすることなく
ありがとうの気持ちで、いただきたいですね
砂場でのままごと遊び
葉っぱやお花、いろいろな自然物を取り入れ
工夫しながら
見た目も美味しそうなお料理が沢山
出来上がると「どうぞ食べてください」と
ご馳走してくれるんですよ😊
日々、凝ったお料理になってます
男の子だって
おいしそうなケーキが作れます
将来はお料理男子になるのかな?
プラポイントを並べてケンケンパ
何もないところでケンケンをするのは
簡単だけど決まった場所でするのは
思ったよりも難しいようで
最初は枠からはみ出たり
バランスを崩したり…
何度も繰り返し挑戦し
コツをつかんできたようですよ
次は、もっと長くしちゃうぞ(´艸`*)
園庭の落ち葉を掃除していると
「手伝っちゃろうか」と
ほうきと塵取りを持って来て
お手伝いをしてくれました
翌日からは、自主的に😊
一度手順を教えると、ちゃんと覚えて
実行してくれるんです
集めた葉っぱをかごに入れ
ふるって砂を落としてからゴミ箱へ
ふるいかたも腰が入って
まるで職人さんのようです( ´艸`)
玉ねぎの苗植えをしました
植え方の説明を聞いてから
1本1本穴の中に入れ
土のお布団をしっかりとかけてあげました
長い根っこがなかなか土の中に隠れず
悪戦苦闘している子もいましたが
100本以上の苗を
頑張って植えてくれましたよ
来年の6月に大きくなった玉ねぎを
収穫するのが楽しみです💛
玉ねぎ植えを頑張った働き者の手です
見て見て、真っ黒だー!!