社会福祉法人
いずみ幼稚園

保専-園のようす-うめ組

12月前半のようす

2021年12月11日

制作①

ペタペタペタ…わーーっ‼

チョコレート塗ってるみたいー♪

木が出来ました

先生の仕事を見て

何かお手伝いすることはないかな?

お友達の袖口に手を伸ばし

袖が汚れない様に持ってくれていました

頼まれたわけでもなく

考えて行動

主体性が育ってきていますね👏

 

 

 

 

製作②

園庭で拾った落ち葉を

木の周りに貼り付けます

「どこに貼ろうかな?」

「どの葉っぱにしようかな?」

みんなすごい集中力‼

無言でひたすら葉っぱを

張り続けていましたよ🍂

 

 

 

 

制作③

「手がいっしょー‼」と

手型に手を当ててみたり

お友達とくらべっこ♪

楽しそうにお話ししてるね♪

お友達との会話を

楽しむようになってきました✨

 

 

 

制作④

ラミネートをかけて完成☆彡

ラミネートの機械にいれると・・・・

反対から出てきたよ\( ‘ω’)/

 出てきた作品に「わーーーい、かわいい」

「これ、わたしのよ‼」

出来上がりを楽しみました(*’▽’)

 

 

 

交通安全教室

横断歩道の渡り方

雨の日に注意する事等教わりました

畑に行く時やお散歩に行く時など、

 横断歩道を渡っているので

「右よし‼」「左よし‼」「右よし‼」

渡る・・がとても上手にできました

バッチリ👍

日頃から経験して身につけておくこと

大切ですね(^_-)-☆

 

 

 

 

リトミック

「ドドド♪(ピアノ音)」ドは赤‼ 

「レレレ♪(ピアノ音)」 レは黄色‼

 音を聞いて順番に並べるように練習中

左から並べるんだけど、そこが難しい💦

これも積み重ね‼

きっと出来るようになる♪

 

 

 

 

12月とはいえ

日中はまだ外遊びが出来る気温です

今のうちに、しっかり外で遊ぼう!

体を動かすのも好きだけど

最近は「図鑑、一緒に見ようや」と

誘い合って

色々な生き物を見ています

「これ知っとる‼」

「あっ!見た時ある‼」

「きゃははは」

盛り上がっています

図鑑の共有、図鑑を見ての共感

集団でいつの間にか育っているという

 姿を見かける事が増えました

 

 

 

 

一人ずつ、ゼリーカップに

『ラディッシュの種』を植えました

「大きくなぁーれ‼って言ったら

大きくなるかもよ」

素直な子ども達は

超真剣な表情で

「おおきくなぁれ」「おいしくなぁーれ」

芽が出るのが楽しみだね★

 

 

 

 

まねっこ出来るかな?

木のお人形と同じポーズをしてみよう‼

「こんな事こんなことできますか?

(はい、このポーズ)」まねっこあそび

よーく見て真似て楽しんでいます

同時に、体の仕組みもちょっとずつ

気づいてくれるといいな♪

 

 

 

 

お顔じゃんけんやってみよう‼

思いっきり口を開けて『パー』…

目も大きく開くんだよ

真剣に『パー』してるのに…

笑っちゃいけないけど

思いっきりやってくれるので

ついついかわいくて

笑っちゃいました( ´艸`)

 

 

 

 

お顔じゃんけんやってみよう‼

思いっきり顔をしぼめてーーー‼

これまた、真面目に『グー』

顔でグーチョキパー

ちなみに『チョキ』は、舌を出してベー‼

遊びながら舌や顔の筋肉

口腔筋が鍛えられます

これは、食事や発音にも関係してきます

是非お家でもやってみて下さいね💛

 

 JKA補助事業で感染対策を強化しました