保専-園のようす-つぼみ組
12月後半のようす
2022年12月23日
12月7日は成道会をお祝いして
お餅つきがありました🎵
みんなはお餅を触って
伸ばして体験をしました!
不思議な感触のお餅に嫌がったり
驚いたり等様々な反応を
見せてくれました😋
びよーんと伸ばして見せると
興味を持って、触ってくれました🌟
全身で楽しんだので
服や靴が白くなっちゃいました😲
ごめんなさーい💦
外に出るとホースを引っ張って
水を出そうとしていました☺
普段、保育士が園庭の花や木に
水やりをしているのを
見ているからかな?
「やってみたい!」という気持ちを
大切にしていきたいですね❤
たくさん遊んだ後
「お部屋に帰ろう!」と誘うと
毎回とても嫌な顔をしたり
ぷいっとして逃げちゃったり(笑)
「どうしよう?」と悩んでいると…
その様子を見ていたふじぐみさんが
「一緒に帰ろう」と誘ってくれ
なんと!
無事に部屋に帰ることができました😢!
優しいお兄さんお姉さんが大好きな
つぼみぐみさんです❤
お部屋に軽くて割れにくい
ステッカーミラーを設置しました!
鏡の中の人が自分であると認識できる時期は
生後6か月~1歳半頃と言われています
鏡には、自分を認識する時期を早める
「自己認識」の知育効果があります🎵
自己認識することのメリットは
①自分と他人の区別ができるようになる
②表情のバリエーションが増える
③観察することで体の動かし方を覚える
などがあります☺
最近寒い日が続いていますね🥶
そんな日は部屋で巧技台で遊んだり
散歩をしたりして過ごしています🎵
1階の廊下では
初めて見る場所、物がたくさんあって
触ってみたり覗いて見たり🌟
タオルの柄も気になったようで
広げてみていました(笑)
また別の日には
テーブルをすべり台にして楽しみました🎵
マットをすべり台にして遊んでいたのですが
滑りが悪い…💦
そこに…アイディアの四次元ポケットの
持ち主 桝井先生が登場!
テーブルを持ってきてくれ
滑りの良いすべり台が…
みんな、とっても楽しんでいました🌟
参観日では、お忙しい中お越しいただき
ありごとうございました!
いつもとは少し違う雰囲気だった為
不安そうな様子も見られましたが
遊び出すとそんなことも忘れて
いつも通り過ごすことができていましたね
安心しました💛
今年は大変お世話になりました!
4月に入園し、あっという間の9カ月でした
春はたくさん泣いていたみんなですが
今では毎日たくさん遊んだり
泣いたり笑ったり怒ったり…
色んな姿を
見せてくれるようになりました☺
自分でできる事も増え、苦戦しながらも
頑張ってみたり「いやいや」と言ったり(笑)
毎日たくさんの成長を感じます❤
今後のみんなの成長が楽しみです🌟
来年もどうぞよろしくお願い致します!
お願い
靴や靴下、衣服に
名前は書いてありますか?
今一度、ご確認ください🌟